令和四年(2022年)に復興を目指している鷹山の「名入れ寄付」を受け付けます。今年度は新型コロナウィルスの影響により巡行中止となりましたが、大勢の皆様方と共に196年振りの復興を成し得ていくために準備を進めていく所存でございますので何卒よろしくお願いいたします。
なお「名入れ寄附」の申し込み用紙は本頁の下部リンクボタンをクリックし入手してください。
■「名入れ寄付」の受付部材の説明及び写真、各寄付金は次のとおりです。
1.車軸…山を曳くための中心的な部材
数量=2 @1,000,000円
2.懸装懸枠…懸装品を舞台横から懸けるための枠
数量=10 @50,000円
3.舞台床…御神体と囃子方が乗る舞台の床
数量=11 @50,000円
4.舞台枠…囃子方が座る欄縁の基礎
数量=4 @200,000円
5.欄縁木地…囃子方が座る欄縁(手摺)
数量=4 @300,000円
6.四本柱木地…屋根を支える柱
数量=4 @300,000円
7.車轄…車輪が外れないようにする鉄の楔
数量=4 @100,000円
8.うま…山建てや車掛け等で使う山そのものを載せる台
数量=5 @250,000円
9.大梃子…車掛け等に使用 6000×180 角 数量=2 @500,000円
11.鏑梃子…巡行時山の方向修正に使用 数量=8 @25,000円
10.掛矢…車止め 巡行時に山を停止させる 数量=8 @25,000円
12.追い梃子…山の動き出しの補助に使用 数量=4 @50,000円
13.埒一式…山と駒形提灯を囲む柵 数量=20 @200,000円
14.駒形提灯櫓…駒形提灯を吊るす櫓 数量=2 @500,000円
15.網隠し…真木を屋根の上で包む神紋付きの布
数量=1 @100,000円
16.鉦吊り金具…お囃子の鉦を吊るす為の金具
数量=16 @50,000円
17.真木…山の中心に聳え立つ木
数量=1 @300,000円
☟文字をクリックしてください